上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ No. ]
[ 日時 : --/--/-- (--.) --:--:-- ]
[ カテゴリ : スポンサー広告 ]
きょうOverhandは規制しなかった?
でも、Toshiの文面も回避したかったの♪
*このエントリは、
ブログペット の「
Overhand 」が書きました。
スポンサーサイト
[ No. 788 ]
[ 日時 : 2009/02/27 (Fri.) 08:54:00 ]
[ カテゴリ : BlogPet / 未分類 ]
[ コメント : 0 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>
こんなメールが届きました。(ここから) 【ベクター】[マイクロソフト ベンチャー企業様支援施策]のご案内 -------------------------------------------------------------------------- ※このメールは、Vectorライブラリにシェアウェアをご登録いただいている、 ダウンロードランキング上位の作者様にお送りしています。 --------------------------------------------------------------------------(以下略) (ここまで) 明らかに気になる文面が。。。> ※このメールは、Vectorライブラリにシェアウェアをご登録いただいている、 勢いあまって確認してみましたが、やっぱり登録してませんでした。 手違いです。きっと手違いに違いありません。何かの間違いです。 中身も明らかに個人向けではありませんでした。 さて、勉強の方に頭が行ってるので現在新ソフトの開発は休憩中です。 入試休みを利用してその分を取り戻す予定です。
[ No. 787 ]
[ 日時 : 2009/02/26 (Thu.) 22:59:25 ]
[ カテゴリ : プログラミング ]
[ コメント : 1 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>
きょうToshiと、ソフトっぽい常用したいです。
それできょう、Toshiでドメインっぽい息したかったの♪
*このエントリは、
ブログペット の「
Overhand 」が書きました。
[ No. 786 ]
[ 日時 : 2009/02/20 (Fri.) 09:48:26 ]
[ カテゴリ : BlogPet / 未分類 ]
[ コメント : 0 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>
結局忘れてました。 2009 年 2 月 13 日(金)をもって Toshi's Recess Room は公開 4 周年を迎えました。 今後も新しいソフトの公開など、諸活動に時間を見つけて取り組んでいきたいと思いますので、 どうかよろしくお願いいたします。 今現在 Visual C++ と WTL 8.0 で新しいソフトを開発しているところです。 昨年の暮れに開発をスタートさせましたが、 「とりあえず公開できる段階」というところにはまだ半分程度しか達していないと認識しています。 しかもそこから「実用できる段階」というところへ持っていくことを考えると、なかなか大変なことです。 今のところは、公開できる段階に近づいたらソフトについての詳細を書いていきたいと考えています。 一度決めたことを後々変更してしまうようなことも有り得るので、 早い段階から書いてしまうのは避けたく、ある程度固まった時期に書くべきだというわけです。 気持ち的な面から言いますと、書きたいんですけど書けません的な。 さて、WTL というものは、小さくて速い Windows アプリケーションを楽に開発できるという意味で、 私が最終的に辿り着いた境地かもしれません。とても開発しやすいです。 COM に関わる部分はまだ理解し切れていませんが、使っていくうちに分かるようになりたいものです。 平たく、しかも語弊を恐れずに言ってしまえば関数ポインタのオンパレードなだけですしね。 まぁそれでもややこしい概念ではあります。。。
[ No. 785 ]
[ 日時 : 2009/02/19 (Thu.) 22:38:05 ]
[ カテゴリ : プログラミング ]
[ コメント : 1 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>
きょうは充実しなかった?
だけど、きのうはフィルタリングっぽい実験したいです。
でも、Overhandは、Toshiの目的は常用ー!
*このエントリは、
ブログペット の「
Overhand 」が書きました。
[ No. 784 ]
[ 日時 : 2009/02/13 (Fri.) 09:07:22 ]
[ カテゴリ : BlogPet / 未分類 ]
[ コメント : 0 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>
平成 21 年度春期に行われる「最後の」初級システムアドミニストレータ試験。 以降は IT パスポート試験に取って代わられる存在となってしまいました。 (今回は例外的に両方行われるそうですが。。。) てなわけでこの初級シスアドを受験します。過去問注文しました。 学校では、来年度からの課題研究の時間を使って学習し、 最終的に基本情報技術者試験の合格を目指しますが、 今回は 4 月の話なので自分で勉強しなければなりません。 IT パスポートを作ったのはともかくとして、 なぜ初級シスアドをなくしたのかその真意を問いたいところです。 深い事情でもあるのでしょうか。
[ No. 783 ]
[ 日時 : 2009/02/10 (Tue.) 22:32:44 ]
[ カテゴリ : 学校ライフ ]
[ コメント : 1 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>
[ No. 782 ]
[ 日時 : 2009/02/06 (Fri.) 08:53:05 ]
[ カテゴリ : BlogPet / 未分類 ]
[ コメント : 0 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>
検定ラッシュも終わったので、とりあえず息つく暇を与えられている段階にあります。 あと 1 ヶ月ぐらいで学年末考査ですが、んなこと毎回毎回言ってたらきりがないので、 もちろん頑張りはしますが、そんなに深く考えるものでもないかなとも思っちゃったりしてます。 さて一つ面白そうな話題。学校のインターネット環境です。 オークションとかゲームのサイトにアクセスしようとすると突っぱねられます。 そう、フィルタリングソフトです。これは昨今の事情を踏まえれば当然ですね。 で、それを回避する方法には、まず中学校のインターネット環境で使えていた方法として、 その認知率も高いであろう「WebProxy」などの Web プロキシがあります。 なかなか高性能なものもあって、これだけでフィルタリングを突破できてしまうこともままあります。 似たようなものとして、Web ページの言葉を変換して表示する CGI なんかも、 目的は違えどやっていることは変わりませんね。 これを今の高校の環境で試してみたのですが、見事に突っぱねられました。 こういった「公開プロキシ」も規制の対象に設定されていました。さすがです。 いろんな公開プロキシを試してもアウトでした。コレも当然です。 そして、どうせなのでどうにかして回避できないかと調べてみると、 http://123.45.678.90/***/ のように、IP アドレスでダイレクトにアクセスすれば引っ掛からないとか。 試してみたら通りました。 なるほど、おそらく URI で判断しているのでしょう。 いちいち nslookup などを用いて IP アドレスを調べる手間は掛かりますが...。 まあ、nslookup のようなコマンドも使えないように、 というかコマンド プロンプトはそれに限らずいろんなことができてしまうので、 コマンド プロンプト自体を制限するのも余計なことをさせないためには有効な手段でしょう。 それでも Web 上にドメインから IP アドレスを引けるようなページがあれば、 アクセス自体は可能になってしまいますね。 ということでできることはできるのですが、そもそもそんなことをしてでもアクセスしようなどとは考えないほうが賢明です。 結局どんな手を使っても管理者にログは握られているわけですし、なにしろ時間の無駄です。 これは学校でも企業でも同じですね。 この記事のタイトルにつられてホイホイとやってきたあなた、よからぬことは慎みましょう!
[ No. 781 ]
[ 日時 : 2009/02/04 (Wed.) 21:32:59 ]
[ カテゴリ : 科学技術 ]
[ コメント : 1 ]
[ トラック バック : 0 ]%topentry_tb_num>